大正9(1920)年 | 4月25日 | 史跡名勝天然紀念物調査委員三好学理学博士ら現地調
査 |
| 5月 | 天然紀念物調査報告ー桜草ノ自生地ニ関スルモノー |
| 7月17日 | 「土合村桜草自生地」3万3,900平方メートルが内務大臣より天然紀念物の指定を受ける |
大正11(1922)年 | 5月7日 | 皇太子殿下(昭和天皇)行啓 |
昭和2(1927)年 | 5月14日 | 第2次指定地、8,700平方メートルが追加指定さ
れる |
昭和3(1928)年 | 12月1日 | 事務移管により、主務大臣が内務大臣から文部
大臣となる |
昭和20(1945)年 | | 第2次世界大戦後の食糧難のため、指定地が約4100平
方メートルを残して耕作地とされる。昭和30年代には荒木田土が削り取られた |
昭和25(1950)年 | 5月18日 | 文化財保護法公布 |
| 9月18日 | 指定地内無断耕作停止を、文化財保護委員会事務局から指示される |
昭和27(1952)年 | 9月 | 指定地を自作農創設特別措置法に基づく開拓計画不適
地と判定 |
昭和27(1952)年 | 3月29日 | 「土合村サクラソウ自生地」に改称し、
特別天然記念物に指定される |
昭和30(1955)年 | 1月1日 | 土合村と浦和市が合併し、浦和市がその管理団
体となる |
昭和31(1956)年 | | 第1回さくら草まつり(第7回まではサクラソウ自生地 田島ケ原の原野にてイベント開催) |
昭和32(1957)年 | 7月31日 | 指定名称が「田島ケ原サクラソウ自生地」に改め
られる |
昭和36(1961)年 | | 指定地公有化開始 |
| 4月 | 横堤北側の田島ヶ原がゴルフ場に開発されることになり、市民の手で野生サクラソウを指
定地の耕作地跡などに移植 |
昭和37(1962)年 | | 指定地公有化一部を残して終了(国庫補助事業) |
昭和38(1963)年 | | 第8回さくら草まつりを別所沼公園にて開催(桜草公園整備のため昭和46年の第16回まで別所沼公園
にて開催) |
昭和45(1970)年 | | 指定地公有化全て完了 |
昭和46(1971)年 | 10月13日 | サクラソウ県花に決定 |
昭和47(1972)年 | 4月1日 | サクラソウ浦和市の花に決定 |
昭和47(1972)年 | | 桜草公園当初開設(第17回さくら草まつり田島ケ原桜草公園と玉蔵院にて開催。第33回
まで両会場で開催。桜草公園の完成開設は12年後) |
昭和49(1974)年 | | 給水設備設置工事実施 |
昭和50(1975)年 | | 実態調査開始(国庫、県費補助事業、54年度完了) |
昭和52(1977)年 | 4月11日 | 皇太子殿下(今上天皇)ご視察 |
昭和57(1982)年 | | 荒川調節池工事に伴う影響調査開始 |
昭和59(1984)年 | 12月15日 | 自生地を含む15.96haを「桜草公園」として完成開設 |
昭和61(1986)年 | | 囲柵修理工事実施 |
昭和63(1988)年 | | 皇太子妃殿下(現皇后陛下)・紀宮清子内親王お成り |
平成2(1990)年 | 12月25日 | 天然記念物指定70周年記念論文集「特別天然記
念物 田島ヶ原サクラソウ自生地」刊行 |
平成8(1996)年 | | 天然記念物田島ヶ原サクラソウ自生地保護増殖実験調査
(〜平成12年) |
平成13(2001)年 | 3月26日 | 「特別天然記念物田島ケ原サクラソウ自生地保護増殖実験調査事業報告書」発行。浦和市教育委員会 |
平成13(2001)年 | 5月1日 | 浦和市が3市合併し、管理団体がさいたま市にな
る |
平成16(2004)年 | 3月 | 荒川第一調節池竣工、指定地が囲繞堤と堤防に包囲
された |
平成20(2008)年 | 1月15日 | サクラソウ自生地の草(野)焼きを約10年振りに再
開 |
平成20(2008)年 | 5月19日 | ボランティア組織・田島ケ原サクラソウ自生地を
守る会誕生 |
平成23(2011)年 | 10月3日 | さいたま市市民活動サポートセンターに田島ケ原サクラソウ
自生地を守る会のホームページを開設 |
平成25(2013)年 | 5月24日 | 「さいたま市の環境を考える展示会」さいたま市市民活動サ
ポートセンター主催に参加 |
平成26(2014)年 | 3月31日 | 国指定特別天然記念物「田島ケ原サクラソウ自生地」
保存管理計画策定書作成 さいたま市教育委員会文化財保護課 |
平成28(2016)年 | | 自生地に草花の名札を設置(花の時期) |
平成30(2018)年 | 6月11日 | 久保美樹議員がさいたま市市議会でサクラソウ自生地の危機
的状況についての一般質問 |